令和3年度 松井病院 病院指標

 

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 11 28 49 170 269 173
令和3年度に退院した患者様の年齢を10歳刻みで集計したものとなります。
当院において、80代が最も多い患者数となります。次いで、90代、70代となっております。
当院では、高度急性期病院から転院される患者様の受け入れも多く行っており、患者様の社会復帰に向けたを支援しております。※10名未満の場合は、「-」で表示しております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置等2 なし 10 65.00 20.57 20.00 85.60
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 13.14
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 17.35
180035xxxxxxxx その他の真菌感染症 27.04
040120xx99000x 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術処置等1 なし 手術処置等2 なし 副傷病 なし 13.41
呼吸器の専門医による診療をしております。
高齢の患者様が多いことから、肺炎治療を中心に診療を行っております。
また、地域包括ケア病棟という療養環境があり、患者様の社会復帰に向けたリハビリテーションも積極的に行っております。※集計対象が「一般病棟に1回以上入院した患者様」となっております。
「地域包括ケア病棟(在宅復帰支援等を行う)」および、「障害者病棟(重度の障害等を持つ患者様のケアを行う)」を有しているため、一般病棟から転床した患者様も含めた日数で集計されております。それにより、平均在院日数が全国平均と比較して長くなっております。
※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 27 48.67 13.14 11.11 86.00
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置等2 なし 18 53.44 20.57 5.56 83.89
01021xxxxx0xxx 認知症 手術処置等1 なし 11 52.55 16.42 9.09 87.64
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 17.35
010069xx99000x 脳卒中の続発症 手術なし 手術処置等1 なし 手術処置等2 なし 定義副傷病 なし 9.51
内視鏡やMRI等の検査も完備しており、胃癌・大腸癌の早期発見や、ポリープ切除術による治療も行っております。
また、一般内科として肺炎・尿路感染症の治療を含めた幅広い診療をしております。※集計対象が「一般病棟に1回以上入院した患者様」となっております。
「地域包括ケア病棟(在宅復帰支援等を行う)」および、「障害者病棟(重度の障害等を持つ患者様のケアを行う)」を有しているため、一般病棟から転床した患者様も含めた日数で集計されております。それにより、平均在院日数が全国平均と比較して長くなっております。
※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 20 53.70 17.35 10.00 84.05
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置等2 なし 15 50.40 20.57 0.00 84.20
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 13.14
050070xx9900xx 頻脈性不整脈 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 6.85
100380xxxxxxxx 体液量減少症 10.66
循環器の専門医による診療をしております。
心不全や虚血性心疾患等の治療を中心に行っております。
また、一般内科として肺炎・尿路感染症などの治療を含めた幅広い診療をしております。
地域包括ケア病棟を活用し、患者様の社会復帰に向けたリハビリテーションも積極的に行っております。※集計対象が「一般病棟に1回以上入院した患者様」となっております。
「地域包括ケア病棟(在宅復帰支援等を行う)」および、「障害者病棟(重度の障害等を持つ患者様のケアを行う)」を有しているため、一般病棟から転床した患者様も含めた日数で集計されております。それにより、平均在院日数が全国平均と比較して長くなっております。
※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 41 46.41 25.32 17.07 86.17
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 13 31.62 19.34 7.69 83.92
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術処置等2 なし 20.31
160700xx97xx0x 鎖骨骨折、肩甲骨骨折 手術あり 副傷病 なし 5.99
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病 なし 4.99
高齢の患者様が多いことから、転倒などによる大腿部・胸腰椎骨折を中心に治療を行っております。患者様の在宅復帰に向け、リハビリテーション科との連携を図っております。
また、24時間の緊急受け入れも積極的に行っております。※集計対象が「一般病棟に1回以上入院した患者様」となっております。
「地域包括ケア病棟(在宅復帰支援等を行う)」および、「障害者病棟(重度の障害等を持つ患者様のケアを行う)」を有しているため、一般病棟から転床した患者様も含めた日数で集計されております。それにより、平均在院日数が全国平均と比較して長くなっております。
※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術処置等1 なし 手術処置等2 なし 43 75.65 10.39 11.63 80.23
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術処置等2 なし 定義副傷病 なし 7.87
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 13.14
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 17.35
110280xx97x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 その他の手術あり 手術・処置等2 1あり 24.14
透析の専門医による診療をしております。
慢性腎不全の患者様に対して、透析治療を中心に行っております。
長期維持透析とリハビリテーションを併せた治療を行い、ADL(日常生活動作)向上に努めております。※集計対象が「一般病棟に1回以上入院した患者様」となっております。
「地域包括ケア病棟(在宅復帰支援等を行う)」および、「障害者病棟(重度の障害等を持つ患者様のケアを行う)」を有しているため、一般病棟から転床した患者様も含めた日数で集計されております。それにより、平均在院日数が全国平均と比較して長くなっております。
※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置等2 なし 26 56.23 20.57 38.46 84.19
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 結腸切除術等 14 2.50 2.65 0.00 73.50
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 14 69.71 13.14 35.71 80.93
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 手術あり 手術処置等2 なし 12 29.58 36.45 91.67 79.67
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 7.70
消化器の専門医による診療をしております。
鼠経ヘルニアやポリープなどの良性腫瘍に対する治療を行っております。
従来の開腹手術と比較して、患者様の身体的負担を軽減する腹腔鏡手術を積極的に行っております。※集計対象が「一般病棟に1回以上入院した患者様」となっております。
「地域包括ケア病棟(在宅復帰支援等を行う)」および、「障害者病棟(重度の障害等を持つ患者様のケアを行う)」を有しているため、一般病棟から転床した患者様も含めた日数で集計されております。それにより、平均在院日数が全国平均と比較して長くなっております。
※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 7
大腸癌 1 7
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 1 7

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

当院では、初発・再発ともに10件未満ではありますが、経過観察などの患者様の受け入れは随時行っております。また、消化器外科の専門医による、消化器悪性腫瘍に対する手術も行っております。
末期患者様のターミナルケアも、ご希望がございましたら受け入れしております。※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 11 46.45 85.73
重症
超重症
不明
当院の患者層は高齢者が多く、それに伴い肺炎も多くなっております。
陰圧室が設置されているため、発熱患者様でも受け入れが可能となっております。
また、中等症以外の患者様の受け入れも積極的に行っております。※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内
その他
軽度な症例や経過観察の必要な症例、または急性期治療後のリハビリテーションを必要とした患者様の受け入れをしております。
また、東京都立荏原病院(大田区)様と医療連携を取っており、急性期の患者様を迅速に搬送する体制を整えております。※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 23 6.26 40.70 8.70 84.26
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 21 4.57 33.76 23.81 86.95
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 10 1.10 36.80 0.00 73.40
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨)
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方椎体固定)
大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭挿入術が最も多く行われております。
当院の患者層は高齢者が多く、転倒や転落による骨折に対する手術が上位を占めております。術後のリハビリテーションは、より集中的に時間をかけて行っております。※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 16 18.38 53.69 81.25 80.25
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 11 0.18 1.00 0.00 73.27
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上)
胃瘻造設術が最も多く行われております。
在宅医療等に向けての胃瘻造設、定期的な胃瘻交換、CVポート挿入などにつきましても随時施行しております。
鼠経ヘルニアに関しては、身体的負担軽減のため腹腔鏡下手術を積極的に行っております。※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる 14 1.99
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
当院の患者層は高齢者が多く、合併症を起こすリスクの高い方が多くいらっしゃいます。
院内感染を防止するため、サーベイランス(院内感染事例、発生率)等の情報を分析・評価し、改善をしております。
患者様の状態に合わせ、医学的根拠に基づいた適切な診断や治療が行えるよう改善に努めております。※10症例未満の場合は、「-」で表示しております。
更新履歴
2022年9月30日