地域医療連携課
地域医療連携課のご案内
当院では、地域の医療機関との連携を行い、診療機能の分担を進めています。医療連携とは、当院と他の病院・診療所・クリニック等がお互いに連携し、患者様を当院にご紹介していただくシステムです。
そこで、地域の患者様にはお近くの「かかりつけ医」の先生に、いつでも気軽に健康に関して相談できるようにしていただき、入院治療・手術・検査が必要なときにかかりつけの先生と相談して紹介状を持参の上、当院をご利用して頂きたいと考えております。
紹介患者様ご依頼についてのご案内
■入院加療や手術等が必要な場合
平日の 8:30~17:00、および土曜日の 8:30~13:00 の間は
0120-540-119(直通フリーダイヤル)
地域医療連携課までご連絡ください。
上記以外の時間帯は、時間外担当医師がご対応いたします。
その他、一般外来・予約外来へのご依頼
紹介状(診療情報提供書)に必要事項をご記入の上、当日必ずお持ちいただきますようご案内ください。
事前に紹介状・患者様情報等をFAXでお送り頂けますと幸いです。
食養内科と整形外科(木曜日午前・脊椎外来)は、予約診療となります。事前に地域医療連携課へご連絡ください。
診療科目・担当医師に関しましては、外来担当医表またはお電話にてご確認ください。
※外来担当医表
※診療情報提供書(PDF)
FAX専用用紙です。控えを一部複写していただき、貴院にて保管してください。
「診療情報提供書」については当院に印刷されたものがございます。ご連絡いただければ早急にご郵送いたしますので地域医療連携課へご連絡ください。
各種検査・指導のご依頼について
- 放射線科(CT、MRI等) ※詳しい流れはこちらから(PDF)
- 造影剤検査依頼時の注意事項(医療従事者用)
- 内視鏡(上部内視鏡検査・下部内視鏡検査) ※詳しい流れはこちらから(PDF)
- 生理検査室(各種エコー等)
- 栄養科(栄養指導) ※詳しい流れはこちらから(PDF)
※検査依頼書【CT・MRI】(PDF)
FAX専用用紙です。控えを一部複写していただき、貴院にて保管してください。
開放型病院について
当院は、平成21年5月1日付けで、開放型病院として厚生労働省に認定されました。(専用病床5床)
開放型病院とは、地域の先生方に病院の施設・設備を開放した病院のことをいいます。開放型病院の利用は、地域の医療機関が連携を深めることで、医療機関単独の自己完結型の医療から医療機関相互の連携による地域完結型への診療が可能になります。
かかりつけ医の先生方からご紹介を受けた患者様にとっても、かかりつけの先生方と開放型病院の医師が協力して、外来から入院、そして退院までの一貫した診療を行うことで、今まで以上に継続的な安心できる医療を受けることが可能になることと思います。また、医療機関の連携をはかることにより、検査の重複等がなくなり経済的負担も少なくなります。
当院では、地域医療機関との医療連携の強化と効率的な運用を図るため、今まで通り紹介患者様を受け入れるとともに、共同診療の実施及び諸検査を積極的に行っております。これにより、今まで一方通行になっていた医療を双方向の医療とし、紹介元医療機関と当院の連携が生み出すメリットを最大限に生かすことができると考えております。
開放型病院参加医療機関募集のお知らせ
現在、開放型病院に参加していただける医療機関を募集しております。
相談窓口「地域医療連携課」
TEL 0120-540-119(直通)
FAX 03-3752-1118(直通)
地域医療連携課担当 鮫島・栗田・遠藤・矢嶋・萩原・梅田